28歳の代表取締役CEO、康井義貴が今年1月に「WIRED」編集部を訪れたときから、われわれはこのiPhoneアプリ「Origami」の公開を待ち望んでいた。
トロント生まれニューヨーク育ち。16歳で最初のeコマースビジネスを立ち上げ、米投資銀行リーマン・ブラザーズやシリコンヴァレーのヴェンチャーキャピタルでのキャリアを経た彼なら、アメリカで起業するという手も十分考えられる。それでも「あえていま日本で新しいビジネスを立ち上げたい」と言い、その構想を語ってくれた。
オンラインで何かを買ったことがある人なら、一度は楽天市場というサイトを利用したことがあるのではないだろうか。1990年代後半に、三木谷浩史が日本中の店の商品をオンラインで購入できるようにし始めてから、すでに15年以上の時が経っている。
その間に、いつの間にかスマートフォンが皆の手に渡り、誰もがそれで写真を撮ってTwitterやFacebookにアップするような時代になった。つまり、モバイルやソーシャルによって、消費者のデジタル環境は大きく変化した。
しかし、90年代にPC向けのサイトとしてスタートした楽天のようなECサーヴィスは、そういったユーザー環境の変化に応じて適切にビジネスをイノヴェイションできているかというと、どうもそうではないようだ。だからこそ、「まったく新しいショッピングの体験をつくる」と康井が4月23日に発表したこの新サーヴィスに、周囲から多くの期待と支援が集まっているのだろう。
Origamiとの業務提携の開始を発表したKDDIやDACからは、合わせて5億円の資金を調達している。その両者の代表者のコメントにおいて共通していた評価ポイントは、「デザインが優れている」ということだった。
Source: Wired
Comments